オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年9月16日

重さと緊張感を味わう!東大阪市での壁材搬入の現場とは?

建設の仕事に興味はあるけど、どんな作業をしているのかイメージしにくい。

そんな人のために、今回は実際の現場写真とともに、東大阪市での壁材荷揚げの様子をお届けします。

集中力や丁寧さが求められるこの仕事。

少しでも「面白そう」と感じてもらえたら嬉しいです。

 

▼現場の雰囲気はこちらからも▼

 

▼仕事の魅力いろいろ▼ 

 

東大阪市での荷揚げ現場に密着

東大阪市の建設現場で、壁材の荷揚げ作業を行いました。

現場は足場が組まれたマンションのバルコニー部分。

限られたスペースでの作業には、経験や連携、そして安全確認が欠かせません。

今回はその一部始終をご紹介します。

 

壁材の荷揚げ作業、実際はこう動いてます

この日運んだのは、室内の壁材として使われるボード類。

サイズが大きく、1人で持つには重さもあるため、体のバランスを崩さないよう注意が必要です。足場の幅が限られているため、壁と手すりの間でまっすぐ運ぶには、細かな体の動かし方や持ち上げるタイミングも重要。

天井や壁にぶつからないように、ゆっくりと搬入するのがポイントです。

また、作業は1人で完結しているように見えて、実は仲間との連携があってこそ成立しています。

例えば、後ろから資材を次々に渡してくれる人がいたり、前方の作業スペースを先に確保してくれたり。

現場ではお互いの動きを自然に読み取り合うチームプレーが欠かせません。

 

現場作業の魅力は「動きながら学べること」

現場作業って、最初は「キツそう」と思うかもしれません。

でも実際に入ってみると、動きながらどんどんコツが掴めてくるのがこの仕事の面白さです。自分の体で覚えるという感覚は、机で学ぶのとは全く違っていて、1日1日の充実感も大きい。

さらに、荷揚げの仕事はただ運ぶだけじゃなくて、「どうしたらもっと効率的に、安全に動けるか」を考える場面も多いです。

先輩たちが無駄のない動きで作業しているのを見ると、自分も少しずつ真似したくなるし、自然と成長できます。資格も必要ないし、未経験からでも始められる。それがファルクサービスで働く魅力のひとつです。

 

まとめ

建設の現場って、ちょっと敷居が高く感じるかもしれません。

でも実際は、未経験から始めた仲間も多く、仲間同士の連携でどんどんスキルアップできる環境です。

 

余談ですが、自分がかかわった建物がリアルの世界残るって意外と嬉しかったりします♪

少しでも興味を持った方は、ぜひ一度ファルクサービスの求人ページやLINE相談から覗いてみてください。あなたのチャレンジを待ってます!

 

 

 

▶︎ 採用情報はこちら https://www.falck-s.com/recruit

 

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼


instagramはこちらから

TikTokはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–