オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 揚重事業

石膏ボード荷揚げのリアルな現場レポート|未経験でも安心の作業環境」

石膏ボードの搬入

「石膏ボードってどうやって運んでるの?」と気になったことがある方もいるかもしれません。
今回は、実際に東大阪市の現場で行った石膏ボードの荷揚げ・搬入作業をレポートします。
見た目以上に大きくて繊細な資材だからこそ、丁寧さと連携が求められる現場。未経験でも安心して挑戦できる環境やチームの工夫もあわせてご紹介します。

東大阪市の現場で石膏ボードを搬入した1日

この日は、東大阪市内の集合住宅の建設現場にて、石膏ボードの荷揚げ作業を担当しました。
サイズも重さもある資材を、安全に、効率よく運ぶためにどんな工夫をしているのか。
現場スタッフの目線で、その一連の流れをご紹介します。

搬入ルートの確認とチームでの事前共有

作業のスタートは、現場の確認から。今回は足場からの搬入となっており、資材の通るルートや仮置きのスペースを事前にチェックしました。
石膏ボードはサイズが大きいので、少しの段差や狭い通路も注意が必要。
全員で「どの順番でどのルートを通すか」「誰がどこを持つか」を共有してから作業を開始しました。
こういった段取りの精度が、その後の安全とスピードを左右します。

足場と階段を活用しながら、安全に手渡しで搬入

今回は足場を使っての搬入。高さや幅が限られた中で、一枚ずつ手渡しで運んでいきました。
石膏ボードは重さだけでなく風の影響も受けやすいため、2人1組でしっかりと声を掛け合いながら進行。
「渡すよ」「持った」「OK」といった掛け声でテンポを作り、バランスを保ちながら慎重に作業を進めました。
階段を使う場面でも、資材の角や壁面に注意しながら、安全第一で運びました。

未経験者でも安心できるサポート体制

この日も、現場には初めての作業参加者が1人いましたが、先輩がすぐ隣についてサポート。
石膏ボードの持ち方や力の入れ方、運ぶ際の体の使い方など、ひとつずつ丁寧に教えていました。
ファルクサービスでは「初めてでもやりやすいように動く」ことをチーム全体で意識していて、経験の浅い人も自然と馴染める空気があります。
現場で働きながら、必要なことを実地で学べるのが、この仕事の魅力のひとつです。

 まとめ

石膏ボードの荷揚げ作業は、力だけでなく、丁寧さ・安全意識・段取りの良さが求められる仕事です。
ファルクサービスでは、そうした現場の中で、お互いを支え合いながら作業を進める文化があります。
「現場で体を動かして働きたい」「チームで連携する仕事がしたい」という方は、ぜひ一度、ファルクサービスの採用ページをチェックしてみてください!

▶︎ 採用情報はこちら https://www.falck-s.com/recruit

 

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼


instagramはこちらから

TikTokはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–

ただ運ぶだけじゃない。荷揚げ+αの対応力がファルクサービスの強みです

ファルクサービスの強みは、荷揚げの“質”だけじゃありません。

「こうしてもらえると助かる」と現場から感謝されるような、ひと工夫ある対応ができるところも私たちの魅力です。

ここでは、実際の作業を通じて感じた“選ばれる理由”をご紹介します。

ファルクサービスが選ばれている理由

荷揚げ作業そのものに加えて、周辺の対応力やチームの丁寧さまで。

ファルクサービスが他社とちょっと違う、そんな理由をいくつかご紹介します。

引き取りから現場搬入まで完結!3台の自社トラックがフル稼働

僕たちの現場では、資材の「引き取り」から始まることも珍しくありません。

ファルクサービスには自社トラックが常備されていて、3台体制で柔軟に対応しています。

たとえば、前日までに資材を倉庫に取りに行って、朝イチでそのまま現場へ直送、というような動きも可能です。

荷主さんや建築業者さんから「引き取りにも来てくれるのは助かる」と言っていただけることが多いです。

作業後の片づけ・リフォーム後のゴミ回収まで対応

作業が終わったあとの“片づけ”って、実は誰がやるか曖昧になりがちです。

当たり前かもしれませんが、意外とできていないところもあるのではないでしょうか?

でも、ファルクサービスではそこもきっちり対応しています。

資材のビニールや端材などをまとめるのはもちろん、軽い掃き掃除まで。

さらに、リフォーム現場などで発生した残材やゴミも、自社トラックでそのまま回収できる体制を整えています。

 

 大阪・京都・奈良では【産業廃棄物収集運搬業の許可】を取得しているので、法的にもきちんとした対応が可能です。

片づけやゴミ処理まできっちり終えると、現場監督さんからの信頼も厚くなります。

一時保管もOK!社内倉庫があるから柔軟に動ける

もうひとつ、他ではあまり聞かれない特徴として、「自社倉庫がある」という点もあります。

現場の都合で「資材を今日入れられないから、2日預かってほしい」というケースもたまにあるんですが、そういう時は社内倉庫で一時保管して対応しています。

もちろん、その後はトラックで現地に再搬入も可能です。

資材管理から搬送まで、ちょっとした柔軟さが「やっぱりファルクサービスに頼んでよかった」と言われるポイントなんです。

【まとめ】

荷揚げの現場では、「運ぶだけ」の作業よりも、その周辺の動きや気配りが本当に喜ばれます。
ファルクサービスは、トラック・倉庫・片づけ・産廃対応といった“+α”の強みを持つからこそ、現場からのリピートも多い会社です。
そんな現場で、あなたも一緒に働いてみませんか?未経験でも、頼れる先輩たちがしっかりサポートします!

  

 

▶︎ 採用情報はこちら https://www.falck-s.com/recruit

 

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼


instagramはこちらから

TikTokはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–

「奈良市で木材を荷揚げしてきました!チームで連携して丁寧に対応」

奈良市の住宅エリアで行った木材の荷揚げ作業をレポート。チームで連携しながら安全第一で丁寧に進めた作業の様子を、写真とともにお届けします。

【プロローグ】

「現場作業って力仕事ばかり?」と思う方もいるかもしれません。実際は、チームで声を掛け合いながら丁寧に運ぶ、落ち着いた仕事です。

今回は奈良市の住宅地で行った木材の荷揚げ作業の様子をご紹介。雰囲気や工夫、安全への配慮など、リアルな現場の1日をお届けします。

奈良市・木材荷揚げ現場での1日

この現場は奈良市内の閑静な住宅街にある建築現場で、建物の内装工事に使う木材をトラックから荷揚げする作業を行いました。

周辺は交通量も少なく、落ち着いた環境で集中して作業ができる現場でした。

資材を一枚ずつ、丁寧に運ぶ

写真にもあるように、この日は大型の板材(合板や構造用パネル)を中心に運搬しました。

荷物は一枚一枚が大きく、慣れていないとバランスを崩しやすいので、持ち方や運び方には気をつけます。先輩がすぐそばでフォローしてくれるので、経験が浅くても安心して取り組めるのがありがたいポイントです。

声かけと連携でスムーズな作業に

現場では
「どっち持つ?」
「次どれ行く?」
といった声かけが自然に飛び交います。写真にもあるように、作業中も笑顔や軽い会話が交わされていて、現場の空気はとても和やか。

安全第一ですが、ピリピリした雰囲気はなく、チームで動くことで作業の流れもスムーズになります。

落ち着いた地域だからこそ集中できる

奈良市のような住宅エリアでは、時間や音にも気を配る必要がありますが、その分現場も静かで集中しやすいのが特徴です。この日も、近隣への配慮を忘れず、静かに作業を進めるよう意識しました。そういった姿勢も、信頼につながる大切なポイントだと思います。

【まとめ】

奈良市の現場で感じたのは、荷揚げの仕事は「ただ重い物を運ぶ」だけではなく、「チームで動く」や「安全に気を配る」ことの大切さでした。落ち着いた環境で、安心して働ける現場はたくさんあります。

少しでも興味を持った方は、ファルクサービス株式会社の採用ページをぜひご覧ください!

 

 

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼
instagramはこちらから

TikTokはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–

新築マンションの家具据え付け!木更津市周辺エリアの現場レポート

【プロローグ】

「荷揚げって建築現場だけじゃないの?」と思われがちですが、新築マンションの家具据え付けなどでも荷物の運搬は大切な仕事です。今回は千葉県木更津市近隣の新築マンションで行った、家具の搬入作業の様子を紹介します。実際の動きやチーム連携、安心して働ける環境など、現場で感じたことをリアルにお伝えします。

木更津市・オフィス家具の引っ越し作業

この日は、木更津市の中心部にある中規模新築マンションの家具の搬入・据付け作業を担当しました。デスクやチェア、キャビネットなどを安全に運ぶための工夫とチームワークが求められる現場でした。

搬入・搬出は手順がすべて!下準備で作業がスムーズに

現場ではまず、どの家具をどこに運ぶかの確認と動線の確保からスタート。クライアント側とも軽く打ち合わせをして、順序よく効率的に動けるよう段取りを組みました。エレベーターの使い方や、床や壁を傷つけないための養生もしっかり対応。こうした準備があるからこそ、実際の作業はスムーズに進みました。

家具の運搬でも「持ち方」が重要!

家具を運ぶ際は、ただ力任せに持ち上げればいいというわけではありません。形状や重量バランスを見て、どこを持つと安全か、どんな姿勢で運ぶと負担が少ないかを考える必要があります。今回は特にL字デスクや中型キャビネットなど、やや不安定な形の家具も多く、2人1組で声を掛け合いながら対応しました。

現場の雰囲気は落ち着いていて働きやすい

現場は、繁忙期ではないタイミングだったこともあり、落ち着いた雰囲気で進行できました。現場全体のペースもゆっくりめで、新人スタッフにも丁寧に動きを教える時間がしっかり取れました。初めてこうした作業に入ったスタッフも「安心して作業できました」と言っていたのが印象的です。

【まとめ】

荷揚げと聞くと建築現場を思い浮かべがちですが、新築マンションの家具据え付けやオフィス移転や引っ越し作業など、多様な現場で活躍できる仕事です。落ち着いた現場では、無理なくチームで進めるスタイルが基本。興味を持った方は、ファルクサービス株式会社の採用情報ページをチェックしてみてください!

 

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼
instagramはこちらから

TikTokはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–

「奈良市で行った住宅資材の荷揚げ作業!初参加スタッフも大活躍」

「現場の仕事って、未経験でもやっていけるのかな?」と不安な方もいるかもしれません。

今回は奈良市の住宅建築現場で行った資材の荷揚げ作業の様子を紹介します。

初参加のスタッフもいた現場でしたが、連携して、なんとか作業完了しました。

 

奈良市・住宅建設現場での荷揚げ作業レポート

この日は、奈良市内の閑静な住宅街にある新築現場で荷揚げ作業を行いました。住宅資材がメインの比較的コンパクトな現場でしたが、新人スタッフも参加しており、連携の取り方が問われる1日でした。

現場到着と段取り確認の大切さ

現場監督との打ち合わせを経て、資材搬入口や動線の確認を行いました。住宅建設現場の場合、通路が狭く、通行の妨げにならないように作業をする必要があります。この日は階段しかない2階への搬入だったため、特に動線と荷物の置き方を慎重に設計しました。こうした段取りの精度が、1日の作業効率を大きく左右します。

初参加の新人スタッフの挑戦

今回初めて現場に参加したスタッフは、最初は緊張していましたが、ベテランスタッフが声をかけながら一緒に運ぶことで、すぐに動きに慣れていきました。資材の持ち方や階段でのバランスの取り方など、現場ごとの「コツ」を一つひとつ覚えていく姿勢が印象的でした。未経験からでもこうして現場で育っていけるのが、ファルクの良さでもあります。

作業を終えて見えたチームの力

昼過ぎにはすべての資材を予定通り搬入し終え、現場監督からも「スムーズでした」とのお言葉をいただけました。特に新人スタッフの成長に対して、チーム全体でサポートし合う文化が根付いていることを改めて感じました。個人の力だけでなく、チームの連携こそが現場を支える力になると実感した1日でした。

おわりに

荷揚げの仕事は、未経験でも挑戦でき、現場ごとに成長できる魅力があります。奈良市の現場でのように、サポート体制が整っている環境で始めてみませんか?少しでも興味を持った方は、ファルクサービス株式会社の採用情報ページをぜひご覧ください。

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼
instagramはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–

泉佐野市 棚板等搬入

 

本日の現場は、泉佐野市にて棚板等の搬入を行いました。

最高気温30度を下回る日がなく、本格的な夏を感じます。

今回の現場では通路が狭いので安全確認を念入りに行いました。