オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年9月

建築現場を支える“縁の下の力持ち”!枚方市の石膏ボード搬入レポート

建築現場で必要不可欠な「石膏ボード」の搬入作業。その裏側では、想像以上に緻密な連携と力仕事が求められます。この記事では、枚方市で行った実際の荷揚げ作業の様子を、現場スタッフ目線でお届け。未経験からでも安心して始められる環境や、やりがいを感じる瞬間を感じ取ってください!

 

▼現場の雰囲気はこちらからも▼

▼仕事の魅力いろいろ▼ 

 

枚方市の現場で行った石膏ボード搬入作業の様子

今回ご紹介するのは、枚方市にある新築建物で行った石膏ボードの荷揚げ作業。資材の取り扱いや搬入経路、そして現場の連携体制まで、普段なかなか見られない作業のリアルをお伝えします。

声を掛け合いながら丁寧に運ぶ ― チームでの連携がカギ

石膏ボードは見た目以上に重量があり、サイズも大きく取り回しに注意が必要な資材です。今回の現場では、外部足場を使って2階部分へボードを搬入。下から上へ渡す際には、互いのタイミングをしっかり合わせて声を掛け合いながら慎重に作業しました。
一人の力だけでは難しいからこそ、仲間との連携が不可欠。「せーのっ」という掛け声ひとつにも、信頼関係とチームワークの重要性を実感します。

経験を積むことで、安全・効率の両立ができるようになる

最初は緊張しながらの作業でも、先輩が丁寧にサポートしてくれるから大丈夫。たとえば、足場での立ち位置や荷重のかけ方、無理をしない受け渡しのコツなど、現場ならではの“生きた技術”を肌で感じながら学べます。
今回も若手スタッフが中心となって動いた現場でしたが、安全確認をしっかり行いながらも、効率よく作業を進める様子が印象的でした。
体を動かすのが好きな人、現場の雰囲気が好きな人にとっては、自然と成長を感じられる仕事です。

 

【まとめ・行動喚起(CTA)】

石膏ボードの荷揚げ作業は、地味に見えて実は現場の“要”となる大切な仕事です。チームで動くやりがいや、体を動かす充実感を味わいたい方にぴったり。ファルクサービスでは未経験からのスタートも大歓迎!興味のある方はぜひ、お気軽にお問い合わせください。あなたの第一歩を応援します!

 

 

 

▶︎ 採用情報はこちら https://www.falck-s.com/recruit

 

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼


instagramはこちらから

TikTokはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–

 

重さと緊張感を味わう!東大阪市での壁材搬入の現場とは?

建設の仕事に興味はあるけど、どんな作業をしているのかイメージしにくい。

そんな人のために、今回は実際の現場写真とともに、東大阪市での壁材荷揚げの様子をお届けします。

集中力や丁寧さが求められるこの仕事。

少しでも「面白そう」と感じてもらえたら嬉しいです。

 

▼現場の雰囲気はこちらからも▼

▼仕事の魅力いろいろ▼ 

 

東大阪市での荷揚げ現場に密着

東大阪市の建設現場で、壁材の荷揚げ作業を行いました。

現場は足場が組まれたマンションのバルコニー部分。

限られたスペースでの作業には、経験や連携、そして安全確認が欠かせません。

今回はその一部始終をご紹介します。

 

壁材の荷揚げ作業、実際はこう動いてます

この日運んだのは、室内の壁材として使われるボード類。

サイズが大きく、1人で持つには重さもあるため、体のバランスを崩さないよう注意が必要です。足場の幅が限られているため、壁と手すりの間でまっすぐ運ぶには、細かな体の動かし方や持ち上げるタイミングも重要。

天井や壁にぶつからないように、ゆっくりと搬入するのがポイントです。

また、作業は1人で完結しているように見えて、実は仲間との連携があってこそ成立しています。

例えば、後ろから資材を次々に渡してくれる人がいたり、前方の作業スペースを先に確保してくれたり。

現場ではお互いの動きを自然に読み取り合うチームプレーが欠かせません。

 

現場作業の魅力は「動きながら学べること」

現場作業って、最初は「キツそう」と思うかもしれません。

でも実際に入ってみると、動きながらどんどんコツが掴めてくるのがこの仕事の面白さです。自分の体で覚えるという感覚は、机で学ぶのとは全く違っていて、1日1日の充実感も大きい。

さらに、荷揚げの仕事はただ運ぶだけじゃなくて、「どうしたらもっと効率的に、安全に動けるか」を考える場面も多いです。

先輩たちが無駄のない動きで作業しているのを見ると、自分も少しずつ真似したくなるし、自然と成長できます。資格も必要ないし、未経験からでも始められる。それがファルクサービスで働く魅力のひとつです。

 

まとめ

建設の現場って、ちょっと敷居が高く感じるかもしれません。

でも実際は、未経験から始めた仲間も多く、仲間同士の連携でどんどんスキルアップできる環境です。

 

余談ですが、自分がかかわった建物がリアルの世界残るって意外と嬉しかったりします♪

少しでも興味を持った方は、ぜひ一度ファルクサービスの求人ページやLINE相談から覗いてみてください。あなたのチャレンジを待ってます!

 

 

 

▶︎ 採用情報はこちら https://www.falck-s.com/recruit

 

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼


instagramはこちらから

TikTokはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–

 

保護中: 社内報 第0号

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

東大阪市の現場ミーティングに密着|作業前の丁寧な段取りが信頼のカギ

作業前の“段取り確認”がファルクサービスの基本です

現場作業で何よりも大切なのは「安全」と「チームワーク」。
ファルクサービスでは、作業前に必ず**現場ごとのミーティング(KY活動・段取り確認)**を行っています。

今回の写真は、実際に作業前に行われた安全確認の打ち合わせ風景です。
作業責任者が図面をもとに、その日の作業内容や資材の動線、注意ポイントなどを1つずつ丁寧に説明しています。

声をかけあい、全員で“共有する”時間

単に「説明する」だけではなく、全員で目を見て話し合い、「ここは注意が必要だよね」「この階段はすれ違いが難しいかも」など、
それぞれの経験や視点も踏まえながら、現場に合わせた確認が行われます。

この時間をしっかりとることで、無駄な動きや危険な場面を未然に防ぐことができます。
また、「気になったことをすぐに言える空気」があるのもファルクサービスの特徴。
新人やベテランに関係なく、全員が“現場の主役”として意識を持っています。

未経験者にもわかりやすく

ファルクサービスでは未経験のスタッフも多く活躍しています。
だからこそ、このような段取り共有の時間は、専門用語を使わず・図を使ってわかりやすく説明する工夫も。

今回の現場では、初めて参加するスタッフに対して「何を持つか」「どこまで運ぶか」「注意する点」まで明確に伝えてからスタートしました。
わからないことをその場で聞ける雰囲気があるため、初日でも安心して動き出せる環境です。

作業は“始まる前”で7割決まる

「現場は段取りが7割」とよく言われます。
ファルクの現場では、この写真のように作業開始前の時間を大切にし、ミスや事故のない現場づくりを徹底しています。

ただ「荷物を運ぶ」だけではなく、安全・連携・品質を重視しているのが私たちのスタイルです。

✅まとめ:現場は“声と確認”で成り立っている

  • 作業前の声かけ・確認を全員で行う
  • 現場に合わせた注意点を共有する
  • 未経験でも理解できるよう工夫して説明
  • チームで連携しながら安全に作業を進める

このような積み重ねが、ファルクの信頼と実績につながっています。

今回もご覧いただきありがとうございました。

 

 

▶︎ 採用情報はこちら https://www.falck-s.com/recruit

 

▼SNSで日々の現場の雰囲気を更新しています▼


instagramはこちらから

TikTokはこちらから

—————————-
ファルクサービス株式会社では、奈良県を中心に関西圏にて
建材の搬入出、荷揚げ、配送、倉庫保管 など
建設業者様~一般の方といった幅広いお客様へサービスを提供しております。
詳しいくはお気軽にお問い合わせください。

メールでの問い合わせはコチラ
https://www.falck-s.com/contact

▼電話で問い合わせる場合はコチラ▼
0742-34-3976

早速発注するならコチラ
https://www.falck-s.com/request
—————————–